(2008年7月24日現在)
| 
     2008年  
  | 
 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
     2009年 
   参加お申込み、お問い合わせは、それぞれの「問合せ」先へどうぞ!
    
     
   
   
     
   
       
   
       
  | 
 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
   社団法人日本自閉症協会 第20回通常総会  | 
 |
| 
   日時  | 
  
    6月29日(日) 午後1時〜3時  | 
 
| 
   会場  | 
  
   友愛会館大ホール 東京都港区芝2−20−12  | 
 
| 
   内容  | 
  
   平成19年度事業報告及び決算報告 平成20年度事業計画及び収支予算 その他  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   | 
 
 
| 
   第7回全国親の会公開フォーラム 「特別支援教育のネクスト・ステージ」  | 
 |
| 
   日時  | 
  
    6月22日(日)  | 
 
| 
   会場  | 
  
   国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホール 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号  | 
 
| 
   内容  | 
  
   ・講演  上野 一彦氏(東京学芸大教授) 拓殖 雅義氏(兵庫教育大学院教授) ・事業報告 内藤 孝子氏(全国LD親の会副会長) ・提言  山岡 修氏(全国LD親の会会長)  古川 聖登氏(文部科学省 発達障害支援専門官) ・シンポジウム 「特別支援教育のネクスト・ステージ」     他  | 
 
| 
   聴講料  | 
  
   LD親の会会員 無料 一般参加者  事前申込 1000円  当日 1200円  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   〒105−0013 東京都港区浜松町1−20−2 村瀬ビル3F TEL
  03-6240-0673   FAX
  03-6240-0671 URL  http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld E-mail  mailto:jpald@jddnat.jp  | 
 
 
| 
   第44回社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会 第7回日本精神保健福祉学会  | 
 |
| 
   日時  | 
  
   大会自主企画 6月12日(木) 大会・学会   6月13日(金)〜6月14日(土)  | 
 
| 
   会場  | 
  
   神奈川県民ホール 神奈川県横浜市中区山下町3−1 横浜シンポジア   神奈川県横浜市中区山下町2番地 ワークピア横浜   神奈川県横浜市中区山下町24−1  | 
 
| 
   参加費  | 
  
   構成員    8,000円(当日 10,000円) 非構成員 12,000円(当日 14,000円) 学生     5,000円(当日 6,000円) 自主企画  2,000円 事務費用   525円  | 
 
| 
   お申込先  | 
  
   名鉄観光サービス(株)横浜支店 5月9日(金)までに、FAXでお申込ください。  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   医療法人社団清心会  医療相談室 〒251−8530 神奈川県藤沢市小塚383 TEL
  080-6625-3700   k-g-jimkyoku@fhp.or.jp  | 
 
 
| 
   第127回国際治療教育研究所(国治研)セミナー  | 
 |
| 
   日時  | 
  
    6月7日(土)、8日(日)  | 
 
| 
   会場  | 
  
   科学技術館サイエンスホール 東京都千代田区北の丸公園2−1  | 
 
| 
   内容  | 
  
   6月7日(土)「障害理解」 6月8日(日)「集団保障」  | 
 
| 
   聴講料  | 
  
   1名2日 ¥20,000 (修了証含¥20,500)  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   TEL
  03-3586-3240   FAX
  03-3505-2959 ホームページの申込書にご記入の上、FAXでお申込ください。  | 
 
 
| 
   第16回日本社会福祉士会全国大会・社会福祉士学会  | 
 |
| 
   日時  | 
  
    6月7日(土)、8日(日)  | 
 
| 
   会場  | 
  
   パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)  | 
 
| 
   内容  | 
  
   6月7日(土) 講演 シンポジウムなど 6月8日(日) 分科会 記念講演など  | 
 
| 
   参加費  | 
  
   会員 7,000円 一般8,000円 学生 4,000円  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   (社)社会福祉士会神奈川県支部 神奈川県社会福祉士会事務局 TEL 045−317−2045  FAX 045−317−2046 e-mail jimu@kacsw.or.jp  | 
 
 
| 
   第8回日本外来精神科医療学会  | 
 |
| 
   日時  | 
  
    6月6日(金)、7日(土)  | 
 
| 
   主会場  | 
  
   練馬区立練馬文化センター大ホール  | 
 
| 
   内容  | 
  
   6月6日(金) 教育講演、  メンタルへルスの夕べ(一般公開) 6月7日(土) シンポジウム、  特別講演 高樹のぶ子(一般公開)  | 
 
| 
   参加費  | 
  
   事前受付 会員5,000円 非会員 6,000円 当事者・学生2,000円 当日受付 会員6,000円 非会員 7,000円 当事者・学生2,500円 懇親会費 5,000円 一般公開 500円 開演1時間前から受付  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   http://www.kanasugi-clinic.com/jaaps8.htm e-mail gakkai@kanasugi-clinic.com  | 
 
 
 
 
| 
   (財)日本障害者リハビリテーション協会 セミナー 「読みやすい(Easy-To-Read)図書とマルチメディアDAISY」  | 
 |
| 
   日時  | 
  
   5月29日(木) 18:00〜20:30 (受付17:30より)  | 
 
| 
   主会場  | 
  
   日本財団ビル 大会議室 東京都港区赤坂1丁目2番2号  | 
 
| 
   内容  | 
  
   ・開会挨拶 片山修三(日本障害者リハビリテーション協会 常務理事) ・講演 「読みやすさ、わかりやすさに向けたスウェーデンの取り組み」  ブロール・トロンバッケ(読みやすい図書基金所長) ・報告「マルチメディアDAISYによる読みやすい図書の推進の活動」  (財)日本障害者リハビリテーション協会 ・質疑 意見交換  | 
 
| 
   参加費  | 
  
   無料  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   TEL 03−5273−0796  FAX03−5237−0615 e-mail  dinf-j@dinf.ne.jp 詳細は下記URLへ  | 
 
 
 
| 
   きょうされん 第31回総会  | 
 |
| 
   日時  | 
  
   5月28日(水) 午後1時〜7時  | 
 
| 
   主会場  | 
  
   国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区代々木神園町3番1号)  | 
 
| 
   内容  | 
  
   ・2007年度活動総括 ・2007年度決算報告ならびに会計監査報告 ・きょうされんビジョン2007のまとめと、同ビジョン2012について ・会則の一部改正について ・2008年度活動方針 ・2008年度予算 ・2008年度理事の選出並びに顧問の承認 第32回総会ならびに第32回全国大会の開催について ・その他  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   TEL 03−5385−2223  | 
 
 
| 
   2008年度全腎協全国大会in富山  | 
 |
| 
   日時  | 
  
   5月25日(日)  | 
 
| 
   主会場  | 
  
   富山総合体育館 〒930-0805 富山市湊入船町 12-1 TEL 076-444-6688  | 
 
| 
   内容  | 
  
   ・全体会 患者の訴え、来賓挨拶 他 ・記念講演  講師 谷口凱夫氏 ・分科会  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   TEL
  03-5395-2631  FAX 03-5395-2831 E-mail mailto:info@zjk.or.jp  | 
 
 
| 
   社団法人 日本精神保健福祉士協会 第7回 実習指導者養成研修 シンポジウム「精神保健福祉援助実習の目指すもの」  | 
 |
| 
   日時  | 
  
   5月16日(金)12:30〜18日(日)16:30  | 
 
| 
   主会場  | 
  
   財団法人 国際文化会館 東京都港区六本木5−11−15  | 
 
| 
   定員  | 
  
   50名  | 
 
| 
   受講費  | 
  
   一般 25,000円  構成員 15,000円  | 
 
| 
   お問合せ  | 
  
   〒160−0015 東京都新宿区大京町 23−3 四谷オーキッドビル7階 TEL  03-5366-3152   FAX  03-5366-2993 email  office@japsw.or.jp   URL  http://www.japsw.or.jp  | 
 
 
 
| 
   <2008年4月予定>  | 
 
 
| 
   日時  | 
  
    4月26日(土)、27日(日)  | 
 
| 
   会場  | 
  
   TRC 東京流通センター R’nE 東京都大田区平和島6−1−1  | 
 
| 
   出展品目  | 
  
   車いす、バギー、電動車いす、シャワーチェア、トイレチェア、カーシート、 座位保持いす、立位具、臥位保持具、スイッチ、コミュニケーションエイド、 つえ、歩行器、遊具、訓練具、衣類、保護帽、クッション、くつ、ベルト、書籍、その他  | 
 
| 
   主催  | 
  
   子どもの福祉用具展実行委員会  | 
 
| 
   後援  | 
  
   (社)全国重症心身障害児(者)を守る会 デンマーク大使館 商務部 スウェーデン大使館  | 
 
 
| 
   福祉用具国民会議inバリアフリー2008年  | 
 |
| 
   日時  | 
  
    4月26日(土) 11:30受付 12:00〜14:30  | 
 
| 
   会場  | 
  
   インテックス大阪6号館 2F会議室 F  | 
 
| 
   内容  | 
  
   主催者挨拶・福祉用具国民会議経緯報告 「福祉用具を取り巻く制度概要」福祉ジャーナリスト 東畠弘子氏 「自立生活を支える福祉用具(仮)」(福)白寿会 三浦浩史氏 「介護保険“例外給付”利用促進」(社)関西シルバーサービス協会 渕上敬史氏 「現場で起こっている課題」意見交換  | 
 
| 
   料金  | 
  
   資料代 1,000円  | 
 
| 
   問合せ  | 
  
   福祉用具国民会議事務局 E-mail f-kokuminkaigi@upto-care.net  | 
 
 
| 
   第2回きょうされん寄席  | 
 |
| 
   日時  | 
  
    4月25日(金) 午後6:00会場 6:30開演  | 
 
| 
   会場  | 
  
   中野区 なかのZEROホール  | 
 
| 
   出演  | 
  
   入船亭 扇橋   立川 談之助   鏡味仙三郎社中 入船亭 扇里   金山 はる  | 
 
| 
   料金  | 
  
   一般 2,000円 障害のある人、学生 1,000円 全席自由  | 
 
| 
   主催  | 
  
   きょうされん TEL 03−5385−2223  | 
 
 
| 
   第13回福祉用具国民会議  | 
 |
| 
   日時  | 
  
    4月12日(土) 13:30〜16:30  | 
 
| 
   会場  | 
  
   東京 銀座会議室 「会議室三丁目」 8F E  | 
 
| 
   内容  | 
  
   1 要介護“軽度者”への例外給付実施事例 2 福祉用具の安全性確保のために 3 意見交換  | 
 
| 
   料金  | 
  
   一般 2,000円 障害のある人、学生 1,000円 全席自由  | 
 
| 
   主催  | 
  
   きょうされん TEL 03−5385−2223  |